ヌジャメナ(英語表記)N'djamena

精選版 日本国語大辞典 「ヌジャメナ」の意味・読み・例文・類語

ヌジャメナ

(N'Djamena)⸨ウンジャメナ・ンジャメナ⸩ アフリカ中部、チャド共和国首都チャド湖の南東方、シャリ川とロゴーヌ川の合流点にある商業都市国際空港がある。旧称フォールラミー。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ヌジャメナ」の意味・読み・例文・類語

ヌジャメナ(N'djamena)

アフリカ中北部、チャド共和国の首都。同国南西部に位置し、チャド湖に注ぐシャリ川を挟んでカメルーンとの国境に接する。中世にはカヌリ王国の中心地になり、サハラ交易の中継地として栄えた。河港を有し、交通要地。旧称フォールラミ。人口、行政区53万(1993)。エンジャメナ。ンジャメナ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ヌジャメナ」の意味・わかりやすい解説

ヌジャメナ【Ndjamena】

アフリカ中央部,チャド共和国の首都。1973年まではフォール・ラミーFort Lamyといった。人口53万1000(1993)。国の南西部を流れるシャリ川に臨む河港で,隊商路などによってナイジェリア中央アフリカスーダンなどに通じる陸路要衝であり,国際空港もある。家畜,塩,ナツメヤシ穀物などの集散地で,皮革工業や食品加工などの工業が盛んである。伝統的な土着住民は広大な周辺地域からの移住者であるため,多種多様な部族で構成され,共通語としてアラビア語を用いた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヌジャメナ」の意味・わかりやすい解説

ヌジャメナ
ぬじゃめな

エンジャメナ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android