ネオシュワゲリナ(英語表記)Neoschwagerina

世界大百科事典 第2版 「ネオシュワゲリナ」の意味・わかりやすい解説

ネオシュワゲリナ【Neoschwagerina】

高等有孔虫のフズリナ目ネオシュワゲリナ科の代表属。1903年矢部長克が,シュワゲリナ・クラティキュリフェラSchwagerina craticulifera模式種として設立した。約60種が知られ,日本では岐阜県赤坂からはじめて記載された。各地の二畳系石灰岩に産するが北海道からは知られていない。外形は膨れた紡錘形で,壁は厚く,ケリオテーカ構造を示す。通常の隔壁ほかに,旋回軸に平行,およびこれに直交する2方向の副隔壁が発達する。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネオシュワゲリナ」の意味・わかりやすい解説

ネオシュワゲリナ
Neoschwagerina

原生生物界有孔虫門ネオシュワゲリナ科の紡錘虫。大型でふくれた紡錘形をなし,殻はテクタムと蜂窩状ケリオテーカからなる。軸隔壁に直角に交わる旋回隔壁と,前者に平行する副軸隔壁がある。テチス海域,アジア北部西部などに広く分布。ペルム系中部ネオシュワゲリナ帯の示準化石。(→有孔虫類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android