インターネット利用を主眼に開発されたパーソナルコンピュータ(ネットPC)の一つで、ノートブックタイプのパソコン。ウェブの閲覧や電子メールの送受信、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)への参加といったインターネットの基本機能を、モバイル環境で使えることが基準となっている。ノートパソコンのなかでは、もっとも小型のタイプに分類される製品が多い。パソコンとしては安価で最小限の機能だが、携帯電話などと比べるとインターネットをはじめとするネットワーク環境を利用しやすく持ち運びも便利で人気を博した。有線、無線を問わず、LANなどのネットワークに手軽に接続できることが特徴の一つ。
登場当初の2008年には、マイクロソフトやインテルが定義する、軽量で小型のノートパソコンの基準にあわせた製品の呼称であったが、類似商品も便宜上ネットブックとまとめて呼ばれる。一般的には、インテル製Atom(アトム)プロセッサーなどの省電力CPU(中央処理装置)と12.1型以下の液晶モニターを搭載し、マイクロソフトのWindows 7 Starter(ウィンドウズセブンスターター)をオペレーティングシステム(OS)にする製品が多い。そのほかにも、グーグルのAndroid(アンドロイド)や独自OSを搭載したものや、タッチパネルのみの製品もある。
ネットブックのほかにも、ネットノート、サブノート、ミニノートなどの呼び名も使われるが、いずれも厳密な規格基準はない。なお、ネットブックとともによく使われているネットノートは、ネットブックよりもやや大きめの液晶モニターをもつ、低価格薄型ノートパソコンのことをさすことが多い。
[編集部]
(斎藤幾郎 ライター / 2009年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新