ネメア競技会(読み)ネメアきょうぎかい(英語表記)Nemean Games

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネメア競技会」の意味・わかりやすい解説

ネメア競技会
ネメアきょうぎかい
Nemean Games

古代ギリシアの四大祭典競技会の一つ (→古代競技会 ) 。英雄アドラストスアルゴスの7将を率いてテーベを攻めたときに創設したものとも,ヘラクレスネメアのライオンを退治した記念に創設したものとも伝えられ,古くからネメアゼウス神殿神域で行なわれていた。前 573年から全ギリシアの祭典となり,イストミア競技会と同じ年,オリンピアードの2年目と4年目の7月,イストミア競技会と重ならないよう開かれ,前 460年頃まではクレオナイが,その後はアルゴスが主催した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android