ノバヤ・ゼムリャ[島](読み)ノバヤゼムリャ

百科事典マイペディア 「ノバヤ・ゼムリャ[島]」の意味・わかりやすい解説

ノバヤ・ゼムリャ[島]【ノバヤゼムリャ】

ロシア,北極海上の島。バレンツ海カラ海の間にある。南北に細長く,ごく狭い水路で南北の2島に分けられ,多くの付属小島を含む。石炭,銅などの鉱産がある。8万3000km2北部は大部分氷河におおわれている。最高点は標高1547m。1956年核実験場に指定され,島民全員がよそへ移住させられた。1961年には最大規模の水爆実験が行われ,深刻な放射能汚染を引きおこした。付近の海は禁漁区となっている。
→関連項目バレンツ海

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android