ノビシヤド

山川 日本史小辞典 改訂新版 「ノビシヤド」の解説

ノビシヤド

キリシタン修道会入会希望者が誓願をたてるまでの期間修養する修練院。日本人司祭養成を目的とするキリシタンの教育組織は,イエズス会巡察師バリニャーノによって進められた。ノビシヤドは,初等教育を施すセミナリヨと,神学校としてのコレジヨ中間に位置した教育機関。1580年(天正8)豊後国臼杵(うすき)(現,大分県臼杵市)に設置されたが,86年豊後に侵入した島津氏により破却。その後は,各地を転じ,97年(慶長2)閉鎖された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android