ノベール(その他表記)Noverre, Jean Georges

デジタル大辞泉 「ノベール」の意味・読み・例文・類語

ノベール(Jean Georges Noverre)

[1727~1810]フランス舞踊家振付師仮面を排し、パントマイム技法バレエに導入するなど改革に努めた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ノベール」の意味・読み・例文・類語

ノベール

  1. ( Jean Georges Noverre ジャン=ジョルジュ━ ) フランスの舞踊家、振付師。仮面を排し、パントマイムの技法を導入するなどして、ルイ一四世時代の古典的バレエを改革した。パリのオペラ‐コミック座でデビュー、のちオペラ座の振付師となる。フランス革命のときイギリス亡命した。(一七二七‐一八一〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノベール」の意味・わかりやすい解説

ノベール
Noverre, Jean Georges

[生]1727.4.29. パリ
[没]1810.10.19. サンジェルマンアンレ
フランスの舞踊家。実質的に今日のバレエの基礎を築いた功績者。 L.デュプレに学び,1743年デビュー。 49年最初の振付作品『中国の祭り』をつくり,生涯に 150のバレエを振付けた。また J.ルソー思想を反映した古典的な美の理想を追求する理論を,著書『舞踊とバレエに関する手紙』 Lettres sur la danse et les ballets (1760) で示し,それを果敢に実践。仮面使用の因襲を排撃して,バレエ・ダクシオンといわれる劇中心のバレエを創造,装飾的なコール・ド・バレエを捨て,舞踊とマイムの融合に努力した。急進的であったがためフランスを追われ,イギリス,オーストリアのオペラ劇場で作曲家 C.グルックと組んで数々の作品を生んだ。「バレエのシェークスピア」ともいわれ,76年かつての教え子マリー・アントアネットの招請によって,パリ・オペラ座のバレエ・マスターに就任した。 80年引退後はロンドンでバレエ団を組織。門下に P.ガルデル,A.ブールノンビル,C.ディドロらがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ノベール」の意味・わかりやすい解説

ノベール
Jean Georges Noverre
生没年:1727-1810

スイス系フランス人の舞踊家,振付師。1743年パリのオペラ・コミック劇場でデビュー,54年《中国の祭》を上演。リヨン,パリ,ロンドン,シュトゥットガルト,ウィーン等各地を遍歴し,約150のバレエを振り付けたが,今日一部の脚本と音楽が残されているだけである。バレエの改革者として重要で,著書《舞踊とバレエについての手紙》(1760)に述べられた理論は今日いまだに有意義である。イギリスの俳優ギャリックと親交を結び,その教えを受けて,バレエ・ダクシヨンballet d'actionを創始した。これは歌や台詞を使わず,黙劇的演技(マイム)により物語の筋や劇的行為を表現するもので,今日の舞台芸術としてのバレエの基本形となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノベール」の意味・わかりやすい解説

ノベール
のべーる
Jean Georges Noverre
(1727―1810)

フランスの舞踊家、振付師。パリに生まれる。オペラ座でルイ・デュプレに学ぶ。ダンサーであった時期は短く、27歳から振付師となり、生涯をバレエの改革に努めた。彼の主張はテクニック至上主義のバレエに対する反論であり、舞踊によっていかに演劇的世界が表現できるかにあった。当時イギリスでマイム芸術の第一人者といわれた名優D・ギャリックと親しくしたのもこのためであった。仮面や紋切り型の衣装を排し、身ぶりによるバレエ・ダクションballet d'actionを実践した。1754年ロンドンで『中国の祭り』を上演、60~67年シュトゥットガルトで、その後ウィーンを中心に活躍、76年パリ・オペラ座のバレエ・マスターとなったが、81年イギリスに亡命、1810年故国に戻り没した。著書『舞踊とバレエについての手紙』(1760)に彼の理論が盛られている。

[市川 雅]

『小倉重夫訳『舞踊とバレエについての手紙』(1974・冨山房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ノベール」の意味・わかりやすい解説

ノベール

フランス生れのスイスの舞踊家,振付家。バレエの改革者として知られ,バレエ・ダクシヨンballet d'action(歌や台詞によらず,踊りそのものによって劇的要素をもつバレエ)の創始者。その理念は《舞踊とバレエについての手紙》(1760年)に示されている。ヨーロッパ各地を遍歴し,《メディアとイアソン》(1763年),モーツァルト曲の《レ・プティ・リアン》(1778年)など生涯に約150の作品を創作したが,現在それらの作品はすべて失われ,わずかに脚本と音楽の一部が残されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のノベールの言及

【パリ・オペラ座バレエ団】より

…その後,ペクールLouis Pécourt(1653‐1729),さらにデュプレLouis Dupré(1697‐1774)らが舞踊の技術と様式を発展させてきたが,1720年代にはそれまで優位を占めてきた男性舞踊家に伍して,カマルゴおよびサレMarie Sallé(1707‐56)の女性舞踊手が人気を競った。バレエの改革者ノベールがオペラ座で働いた期間は短かったが,その改革はガルデル兄弟Maximilien Gardel(1741‐87),Pierre G.(1758‐1840)により引き継がれた。1830年オペラ座は私企業的組織に改められ,その支配人となったベロンVéron博士の積極的な行動とともに一気にバレエ・ロマンティック全盛時代をよびおこした。…

【バレエ】より

…これは重く長い衣装の制約を受けていたためで,衣装の長さを縮め,踵のない靴を採用したカマルゴの出現によって,女性舞踊家は初めて跳躍し,敏速な足の動きを見せるのである。 カマルゴに続いて18世紀の後半,ノベールが現れバレエの根本を改革した。彼によって初めてバレエは,今日の原型をもつにいたった。…

【バレエ音楽】より

…その中心地となったのは,パリとモスクワおよびペテルブルグであった。 18世紀半ばころに,パリのノベールを指導者として〈バレエ・ダクシヨン〉が創始された。これはバレエの舞台から台詞と歌を排除し,舞踊とパントマイムをもっぱらオーケストラが支えるといった近代バレエの原型である。…

※「ノベール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android