ノルマン様式(読み)ノルマンようしき

精選版 日本国語大辞典 「ノルマン様式」の意味・読み・例文・類語

ノルマン‐ようしき ‥ヤウシキ【ノルマン様式】

〘名〙 (ノルマンはNorman) 一一世紀はじめ、北フランスノルマンディーに起きた建築様式広義にはロマネスク様式に含まれ、厚い壁を建て、壁に蛇腹をつけ、装飾モチーフを多く用いるのが特色イギリスロマネスク建築に大きな影響を与えた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ノルマン様式」の意味・読み・例文・類語

ノルマン‐ようしき〔‐ヤウシキ〕【ノルマン様式】

建築様式の一。11世紀にフランスのノルマンディー地方で確立された。イングランド・シチリア島にも伝播ロマネスク式の一様式で、代表的な建築はダラム大聖堂グロスター大聖堂など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ノルマン様式」の意味・わかりやすい解説

ノルマンようしき【ノルマン様式 Norman style】

11世紀にフランスのノルマンディー地方で確立され,ノルマン人のイングランド征服(ノルマン・コンクエスト)以後はノルマン朝イングランド全体に統一的にみられたロマネスク美術の一様式。カロリング朝のキリスト教的伝統とノルマンの北方的伝統とを源とする同様式は,ノルマンディー公国の国家建設とベネディクト会修道院改革運動を背景に,教会堂建築に最も典型的に表れている。ノルマンディーに豊富に産出する良質の截石の組積みによって,厳格純粋な線と壮大かつ律動的な空間が生み出された。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「ノルマン様式」の解説

ノルマンようしき【ノルマン様式】

11~12世紀のイギリスのロマネスク様式。ノルマン朝イングランドの教会堂建築に顕著で、グロスター大聖堂がその典型。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典内のノルマン様式の言及

【イギリス美術】より

…窓が少なく,外壁に細い筋のような壁柱を用いただけの素朴な〈アングロ・サクソン様式〉は6~11世紀に行われたが,その後1066年のノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服がイギリス建築に新時代を導入した。すなわち,半円アーチや厚い壁を特色とする重厚な〈ノルマン様式〉が確立され,11世紀末から12世紀中ごろにかけて主流となった。ただしこれは,実際には,フランスのロマネスク様式を移入したものであった。…

【カン】より

…【小野 有五】
[美術]
 カンはノルマン公国諸公のもとで,とりわけ11世紀,ウィリアム1世(征服王)の時代に発展をみた。征服王の創建になる男子修道院付属サンテティエンヌ教会(1077)と,それと対をなす王妃マティルダの創建になる女子修道院付属ラ・トリニテ教会(1066)は,共にカン産出の豊富な石材を使用したノルマン様式ロマネスク建築の代表例。幸い第2次大戦末期の大爆撃の破壊を免れた。…

※「ノルマン様式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android