ノヴォデーヴィッチ修道院(読み)ノヴォデーヴィッチしゅうどういん

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ノヴォデーヴィッチしゅうどういん【ノヴォデーヴィッチ修道院】

ロシアの首都モスクワにある修道院。1524年、モスクワ大公国のスモレンスク併合を記念して建造された。クレムリンから南西方角、スモレンスクリトアニア方面へ通じる街道とモスクワ川の3つの渡し場を押さえる、戦略的に極めて重要な位置にあり、修道院を囲む巨大な壁と塔は貴重な建築遺産となっている。女子修道院として、フョードル3世の皇后イリーナや皇女ソフィヤ・アレクセーエヴナ(ピョートル大帝の姉)など高貴な女性の幽閉所として長い歴史を誇る。古くから権力者や金持ち、有名人が葬られる墓所として知られ、ゴーゴリチェーホフフルシチョフマヤコフスキーなどが眠っている。プーシキン原作のオペラ、『ボリス・ゴドゥノフ』の物語が始まるのも、この修道院である。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む