ハイティーン

デジタル大辞泉 「ハイティーン」の意味・読み・例文・類語

ハイ‐ティーン

《〈和〉high+teen》10代後半(16~19歳)の年齢層。また、その年ごろの少年少女。→ティーンエージャー
[補説]英語ではlate teens
[類語]未成年少年若輩若造青二才・年少者・子供ティーンエージャーティーンローティーン思春期十代

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ハイティーン」の意味・読み・例文・類語

ハイ‐ティーン

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語high teens ) 十代後半の年齢。また、その年齢の人。ふつう一七~一九歳頃をいう。
    1. [初出の実例]「ほんとうにこのごろのハイ・ティーンって、こわいみたい」(出典:ある特ダネ(1959)〈菊村到〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む