ハイブリッドシステム(英語表記)Hybrid System Corporation

デジタル大辞泉 「ハイブリッドシステム」の意味・読み・例文・類語

ハイブリッド‐システム(hybrid system)

自動車などの複合原動機システム。例えばガソリンエンジン電気モーター組み合わせて、燃料消費大気汚染を低減する。減速時に熱エネルギーとして捨てられていた車輪運動エネルギー発電機で電気に変換して電池に蓄え、加速時やエンジンが低回転のときにその電気でモーターを動かしてガソリンの消費を減らすシステムなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイブリッドシステム」の意味・わかりやすい解説

ハイブリッドシステム
hybrid system

2種類以上の動力源を組み合わせ,単独の動力源では得られないユニークな機能を達成するシステム。内燃機関電動機,内燃機関とフライホイールガスタービンと電動機などの組み合わせがおもに考えられている。 1997年にトヨタ自動車世界で初めて内燃機関と電動機を組み合わせたハイブリッド車量産販売を開始した。 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「ハイブリッドシステム」の解説

ハイブリッドシステム

正式社名「ハイブリッドシステム株式会社」。略称「HSC」。英文社名「Hybrid System Corporation」。情報・通信業。昭和60年(1985)設立本社は新潟県長岡市永田。ソフトウェア開発会社。コンピューターシステム・プログラムの設計・製造・販売を行う。ほかに通信機器関連ハードウェアの開発、派遣業務など。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android