ハインリヒ5世(読み)ハインリヒごせい(英語表記)Heinrich V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハインリヒ5世」の意味・わかりやすい解説

ハインリヒ5世
ハインリヒごせい
Heinrich V

[生]1086.8.11.
[没]1125.5.23. ユトレヒト
ザリエル朝最後のドイツ王 (在位 1098~1125) ,神聖ローマ皇帝 (在位 06~25) 。叙任権闘争 (→叙任権論争 ) 期の不幸な皇帝ハインリヒ4世次男晩年の父帝にそむいたが,その死後,神聖ローマ皇帝に即位。彼の時代においてもドイツ諸侯は反乱気配を示し,辺境地方も不安であり,ローマ教皇庁との和解も容易ではなかった。在世中しばしばイタリアに遠征し,ときには対立教皇をさえ擁立したが,ドイツ諸侯反乱のおそれのために妥協せざるをえず,1122年の「ウォルムス政教条約」で父帝が未解決のまま残した叙任権闘争を妥協的な形で終息させた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハインリヒ5世」の解説

ハインリヒ5世(ハインリヒごせい)
Heinrich Ⅴ.

1081~1125(在位1106~25)

ドイツ,ザリエル朝第4代の神聖ローマ皇帝。ハインリヒ4世次子で,兄コンラートの廃位を受け1098年ドイツ王。彼も父にそむいた。即位するや叙任権闘争の解決に努め,ヴォルムス協約を成立させた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ハインリヒ5世」の解説

ハインリヒ5世

生年月日:1081年8月11日
ドイツ王(在位1098〜1125),神聖ローマ皇帝(在位06〜25)
1125年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android