ハザード(英語表記)hazard

翻訳|hazard

デジタル大辞泉 「ハザード」の意味・読み・例文・類語

ハザード(hazard)

危険。特に、予測できない危険。→リスク
ゴルフで、コース内の危険区域。バンカー・池など。「ウオーターハザード
ハザードランプ」の略。「ハザードをたく(=点滅させる)」
[類語]危険リスクおそれ懸念憂慮取り越し苦労危惧杞憂悲観心配不安

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ハザード」の意味・読み・例文・類語

ハザード

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] hazard )
  2. 危険。不測事故
  3. ゴルフコース中途に設けられたバンカー(砂場)や池、水たまりなどの障害物。〔モダン辞典(1930)〕
  4. ハザードランプ」の略。自動車の非常点滅表示灯。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

保険基礎用語集 「ハザード」の解説

ハザード

危険に関する概念で、事故発生をもたらす事情条件のことで、いわゆる危険事情のことです。例えば火災の場合、損害発生の確率損失規模に深い関連のある建物構造、用途危険物の取扱い等をハザードといいます。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android