ハシビロコウ(嘴広鸛)(読み)ハシビロコウ(英語表記)shoebill

世界大百科事典 第2版 「ハシビロコウ(嘴広鸛)」の意味・わかりやすい解説

ハシビロコウ【ハシビロコウ(嘴広鸛) shoebill】

コウノトリ目ハシビロコウ科の鳥(イラスト)。この科はハシビロコウ1種だけからなる。全長約1.2m。形態,大きさともコウノトリ類に似ているが,大きな頭と木靴のような形の異常にぶ厚いくちばしが特徴。英名は,いずれもこの奇妙なくちばしと頭に由来する。羽色は全身スレート灰色で,背は光沢のある緑色を帯びている。雌雄は同色,幼鳥褐色に富む。アフリカ中央部の奥地に分布し,主として白ナイル上流や熱帯東アフリカの人跡まれな沼沢に生息している。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android