ハマボッス(読み)はまぼっす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマボッス」の意味・わかりやすい解説

ハマボッス
はまぼっす / 浜払子
[学] Lysimachia mauritiana Lam.

サクラソウ科(APG分類:サクラソウ科)の越年草。茎は高さ10~30センチメートル。葉は密に互生し、へら形で長さ3~5センチメートル、多肉質で、毛はない。潮風によく耐える。初夏、茎の先端花穂出し、深く5裂した白色花を上向きに密生する。海岸の岩上や砂浜に生え、日本全土、および朝鮮半島、中国、東南アジア、インド、太平洋諸島に広く分布する。名は、花穂の形を禅僧が用いる払子(ほっす)に例え、浜にある払子の意味といわれる。また果実球形であることから、これを坊主の頭に見立て、「浜坊主」の意味にも解釈されている。

[鳥居恒夫 2021年3月22日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハマボッス」の意味・わかりやすい解説

ハマボッス

日本全土およびアジアの海岸にはえるサクラソウ科の二年草。全体に多肉で毛がなく,多少赤みを帯びる。茎は高さ10〜40cm,葉は光沢があって長さ2〜5cm,中脈はくぼむ。初夏,茎頂に花穂を出し,白色で径1cm内外の花をつける。花冠は5裂。花穂は初め短く,のち長く伸びる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android