ハリヤーナー[州](英語表記)Haryana

世界大百科事典 第2版 「ハリヤーナー[州]」の意味・わかりやすい解説

ハリヤーナー[州]【Haryana】

インド北西部の州。面積4万4000km2,人口1646万(1991)。州都チャンディーガル。1966年,当時のパンジャーブ州のうちヒンディー語地帯を範域として州を形成した。州名は〈ビシュヌ神(ハリはその別名)の住む所〉の意。パンジャーブ平原の南東端にあたり,北東から南西に緩やかに傾斜する標高200~300mの低平な平原が続く。降水量は400mm前後の地域が多く,南西端はタール砂漠北縁部にあたる。西ヤムナー用水路網によって過半耕地が灌漑されるため,小麦,米,サトウキビ,油料作物,ヒヨコマメなどの産が多く,パンジャーブ州とならぶインドの穀倉をなす。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android