出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…中国の歴史時代は殷王朝から始まったが,前1300年ごろからの甲骨文によると,当時すでに太陰太陽暦が行われていた。地面に垂直に立てた棒(ノーモン,中国では〈髀〉もしくは〈表〉という)が落とす太陽の影の長さを測り,冬至や夏至の日を決定し,1年の長さを知った。しかし当時採用された1年や1月の長さは確かめられていない。甲骨文には日・月食の記録やいくつかの星の名がみえる。次の周代にはいると,中国の社会が大変動した春秋戦国時代(前8~前3世紀)になって,天文学も発達した。…
…ハレーすい星ともいう。I.ニュートンは,1680年に出現した大すい星の軌道が放物線で,すい星も万有引力の法則に従って運行していることを著書《プリンキピア》に公表した。E.ハリーはこの方法を用いて,当時,観測記録の残っていた24個の大すい星の軌道を計算した。その結果,1531年,1607年,82年に出現した3個の大すい星の軌道が,互いによく似ていることに気づき,出現の間隔が約75年であることから,これら3すい星は同一のすい星が周期的に出現したものであろうと判断した。…
※「ハレー彗星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新