ハロルド マサースキー(英語表記)Harold Masursky

20世紀西洋人名事典 「ハロルド マサースキー」の解説

ハロルド マサースキー
Harold Masursky


1922.12.23 -
米国地質学者。
アメリカ地質調査局主任研究員。
フォート・ウェイン生まれ。
1951年イェール大学で地質学の修士号を取得。同年アメリカ地質学調査局に入り、後NASAのためにすぐれた科学業績をあげNASAから四つのメダル受賞。’79年にはNASAの宇宙科学助言委員会のメンバーとなる。又一般天文雑誌の編集次長も務め、100以上の技術的論文を発表。月への着陸を監視しガイドする月探検計画のアポロ・グループの、ルナー・オービター場所選定作業グループのメンバーなど宇宙探査最前線で活躍している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android