ハワイ[島](読み)ハワイ

百科事典マイペディア 「ハワイ[島]」の意味・わかりやすい解説

ハワイ[島]【ハワイ】

ハワイ諸島南東端にある同諸島中最大の島。中北部マウナ・ケア,中南部マウナ・ロア,南東寄りのキラウェアの3火山が複合する火山島サトウキビコーヒー,花卉(かき)栽培ラン)などの農業西部での畜産漁業のほか,観光が重要産業となっている。マウナ・ロア,キラウェア両火山を中心にハワイ火山国立公園があり,1987年世界自然遺産に登録。中心都市は東岸ヒロ。1万414km2。14万8677人(2000)。
→関連項目ハワイ[州]ハワイ火山国立公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「ハワイ[島]」の意味・わかりやすい解説

ハワイ[島]【Hawaii Island】

アメリカ合衆国ハワイ州の島。ハワイ諸島南東端部に位置する同諸島中最大(面積1万0414km2)の島で,〈ビッグ・アイランド〉とも呼ばれる。ハワイ郡をなし,郡都・最大都市は東岸のヒロ。ほぼ三角形の火山島で,ハワイ火山国立公園には,活火山キラウェア山がある。最高峰マウナ・ケア山で,標高4206m。サトウキビやコーヒーの栽培,牧畜業が盛んで,観光客が多く訪れる。【矢ヶ崎 典隆】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android