ハンガイ

百科事典マイペディア 「ハンガイ」の意味・わかりやすい解説

ハンガイ[山脈]【ハンガイ】

モンゴル西部北西から南東に走る山脈。平均標高は3000m。最高峰はオトゴン・テングリ山(3905m)で,ウリヤスタイ東方にそびえる。この山脈の形成する高原一帯は有数牧草地をなすが,東部オルホン川上流域一帯はとくにすぐれ,また交通要地でもあったので,突厥(とっくつ),ウイグル,モンゴルなどの遊牧国家根拠地が置かれた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 項目

普及版 字通 「ハンガイ」の読み・字形・画数・意味

【汎】はんがい

広くそそぐ。

字通「汎」の項目を見る


【燔】はんがい

灸をすえる。

字通「燔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む