ハンガイ[山脈](読み)ハンガイ

百科事典マイペディア 「ハンガイ[山脈]」の意味・わかりやすい解説

ハンガイ[山脈]【ハンガイ】

モンゴル西部北西から南東に走る山脈。平均標高は3000m。最高峰はオトゴン・テングリ山(3905m)で,ウリヤスタイ東方にそびえる。この山脈の形成する高原一帯は有数牧草地をなすが,東部オルホン川上流域一帯はとくにすぐれ,また交通要地でもあったので,突厥(とっくつ),ウイグル,モンゴルなどの遊牧国家根拠地が置かれた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android