ハーキュリーズ

デジタル大辞泉 「ハーキュリーズ」の意味・読み・例文・類語

ハーキュリーズ(Hercules)

ギリシャ神話英雄ヘラクレス英語名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ハーキュリーズ」の意味・読み・例文・類語

ハーキュリーズ

  1. ( [英語] Hercules ) ギリシア神話の英雄ヘラクレスの英語名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ハーキュリーズ」の解説

ハーキュリーズ〔英海軍空母〕

《Hercules》イギリス海軍の航空母艦。マジェスティック級航空母艦。名称はギリシア神話の英雄、ヘラクレスの名にちなむ。1943年に起工されたが、戦後の1946年に建造中断。1957年、インド売却されて建造再開。1961年、インド海軍空母「ヴィクラント」として竣工就役。1971年の第3次印パ戦争参加。1997年、退役

ハーキュリーズ〔英海軍戦艦〕

《Hercules》イギリス海軍の戦艦。コロッサス級。1910年進水、1911年就役の弩級戦艦。1921年、スクラップとして売却。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーキュリーズ」の意味・わかりやすい解説

ハーキュリーズ

ロッキードC-130ハーキュリーズ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android