ハーグ規則(読み)ハーグきそく(英語表記)Hague Rules

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーグ規則」の意味・わかりやすい解説

ハーグ規則
ハーグきそく
Hague Rules

国際法協会が 1921年に採択した海上物品運送上の免責約款に関する規則。この規則は,すべての海運国の船主荷主,銀行,保険会社の代表が参加した会議で採択され,その内容は,運送人はその商業上の過失に基づく損害からは免責されないが,船長海員水先案内人等の航海上の過失による損害および特に定められた一定の場合には免責されることを骨子としている。 22年に一部修正されたが,その内容は,24年にブリュッセルで採択された「船荷証券に関するある規則の統一のための国際条約」 (→船荷証券統一条約 ) に引継がれた。日本は,この条約を 57年7月に批准し,翌年1月から「国際海上物品運送法」として施行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android