ハードウェア(英語表記)hardware

精選版 日本国語大辞典 「ハードウェア」の意味・読み・例文・類語

ハード‐ウェア

〘名〙 (hardware 金物の意)
機械設備。機器情報理論などに対し、有形のものをいう。⇔ソフトウェア
※現代経済を考える(1973)〈伊東光晴〉II「計算機それ自体の性能ハードウェアー)だけでなく、それを利用し、使いこなす知的能力」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「ハードウェア」の意味・わかりやすい解説

ハードウェア

コンピューターの本体や,それに接続されたディスプレーキーボードプリンターなどの各装置をいう。
→関連項目エミュレーターソフトウェア低水準言語パーソナルコンピューターファームウェア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

IT用語がわかる辞典 「ハードウェア」の解説

ハードウェア【hardware】

コンピューターを物理的に構成する機器の総称。コンピューター本体(内部電子回路を含む)や周辺機器などの、物理的実体を伴う有形の部分演算などを行う処理装置記憶装置入力装置、出力装置、筐体など。⇔ソフトウェア ◇略して「ハード」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハードウェア」の意味・わかりやすい解説

ハードウェア
はーどうぇあ
hardware

(1)一般に、金物類、金属製品、機械設備のこと。(2)コンピュータシステムを構成している機器の総称で、物理的な要素、すなわち機械、装置、回路、さらに回路を構成している素子などをさす。プログラム手順規則および関連する文書の総称であるソフトウェアに対応して用いられる用語。

[土居範久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ハードウェア」の意味・わかりやすい解説

ハードウェア【hardware】

コンピューター技術においては,コンピューターの機械設備とともにそれを動作させるためのプログラム群が重要な価値をもつ。ハードウェアとは本来金物類全般を指す英語であるが,コンピューターのプログラム群をソフトウェアと呼んだのに対して,コンピューターの機械設備をハードウェアと呼ぶ呼称が日本において定着している。 コンピューター技術で,ある機能を実現するためにはプログラムを作成するが,同様にそのための電子回路をとくに作って実現する場合にはハードウェアによって機能を実現するという。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

流通用語辞典 「ハードウェア」の解説

ハードウェア【hardware】

いわゆる金物。コンピュータのシステム全体を構成する機器の総称。コンピュータの利用技術などの無形なものを意味するソフトウェアに対し機器などの有形なものをさす。最近では、ハードウェアやソフトウェアということばはコンピュータと離れたところでもよく使われ、特に技術やノウハウなどをソフトと呼び、他の有形の機器をハードと呼んで区別している。たとえば、建物としての売場はハードであるが、接客技術や商品技術などの無形のものはソフトなどと区別されることも多い。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ハードウェア」の解説

ハードウェア

コンピューターを構成する機器の総称。コンピューター本体、キーボードやマウス、スキャナーなどの入力装置、ハードディスクなどの記憶装置、ディスプレーなどの出力装置などで構成される。これに対して、コンピューターに仕事をさせるためのプログラムをソフトウェアという。コンピューターでは、ハードウェアはソフトウェアによって制御され、両者がうまくかみ合うことでシステムとして機能する。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「ハードウェア」の解説

ハードウェア

英語のhardware。パソコン本体や プリンター 、 スキャナー 、外付けのドライブ等をハードウェアと呼ぶ。一方、パソコンの OS 、アプリケーションソフト等を ソフトウェア と呼ぶ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

DBM用語辞典 「ハードウェア」の解説

ハードウェア【hardware】

周辺機器を含むパソコンの物質的な構成部品のこと。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

世界大百科事典内のハードウェアの言及

【コンピューター】より

…このプログラムはNの値nを減らしながら,総和を求めていく。(1)add One Zero Res % 結果の初期値を1にする % 通常は move One,Res と書けるようにする(2)ifequal N One 6 % n=1 になったら計算は終り(3)add N Res Res % nを結果(の途中経過)に足し込む(4)sub N One N % nをn-1に書き換える(5)goto 2 % 無条件にループ(繰り返し)の頭に戻る(6)stop % 計算はここで終了,Resに最終結果があるコンピューターアーキテクチャー言語処理系論理回路数の表現
【コンピューターの構造(ハードウェアとソフトウェア)】
ここまでは単純化したコンピューターを使って説明したが,以下では今日のコンピューターの最大公約数的な構造を説明する(図2)。このような構造をコンピューターアーキテクチャーと呼ぶ。…

※「ハードウェア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android