バシキール

百科事典マイペディア 「バシキール」の意味・わかりやすい解説

バシキール

ボルガ川からウラル山脈地域に居住するチュルク系のバシキール語を話す人びと。ロシアに属するバシコルトスタン共和国(14万3000km2)の基幹住民で,約147万人。固有の信仰シャマニズムであったが,モンゴルに征服された13世紀にはイスラム化していた。半農半牧の定住生活を営む。
→関連項目ソビエト連邦バシコルトスタン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android