バスクロック(読み)バスクロック(その他表記)bus clock

IT用語がわかる辞典 「バスクロック」の解説

バスクロック【bus clock】

コンピューターの内部でCPUメインメモリーなどの周辺回路を結ぶ伝送路外部バス)の動作周波数マザーボードでのデータ伝送の通信速度に比例し、一般的に動作周波数が高いものほど処理速度が速い。CPUの動作周波数はバスクロックの整数倍、または半整数倍となる。◇「ベースクロック」「外部クロック」「外部動作周波数」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「バスクロック」の解説

バスクロック

バスを経由してデータを転送する際の速度をクロック周波数で表したものです。特に、メモリー(RAM)に対するデータの読み書き速度を示す際に利用されます。
⇨クロック周波数、バス、メモリー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む