バチカンの復活祭(読み)バチカンのふっかつさい

世界の祭り・イベントガイド 「バチカンの復活祭」の解説

バチカンのふっかつさい【バチカンの復活祭】

イタリアローマ市内にあるバチカン市国で開催される祭り。聖ペトロ広場で「復活の主日」のミサが行われ、教皇が広場に姿を見せ、世界に向かって祝福の言葉をおくる。◇復活祭は、キリスト教の最も重要な祭典である。最後の晩餐の後、ゴルゴタの丘十字架にかけられて亡くなったキリストが、3日目によみがえったことを祝う日である。世界中で記念行事が開催される。復活祭は「春分の日の後の満月の次の日曜日」と定められているため、祝日はいつと決まっていないが、3月か4月に開催される。復活祭は、英語では「イースター」(Easter)と呼ばれる。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む