バリスター(廷内弁護士)(読み)ばりすたー(英語表記)barrister

翻訳|barrister

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

バリスター(廷内弁護士)
ばりすたー
barrister

廷内弁護士あるいは法廷弁護士と訳される。イギリス(ここでは、イングランドウェールズをさす)の弁護士はバリスターソリシターの二つに分かれ、前者のほうが社会的地位は高いが、両者上下関係にあるわけではなく、職分を異にしているにすぎない。バリスターになるためには、四つのインズ・オブ・コート法曹学院)のいずれか一つに学生として入り、学期に出席するとともに、法学教育評議会実施の試験に合格する必要がある。バリスターは、高等法院などの主要な裁判所における弁論を独占し、依頼人と直接折衝することは許されず、ソリシターを通じて折衝する。

堀部政男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android