百科事典マイペディア の解説
バレンシア(ベネズエラ)【バレンシア】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
南アメリカ、ベネズエラ北西部、カラボボ州の州都。海岸山脈の高原盆地の中心都市で、首都カラカスの西約130キロメートル、バレンシア湖の西岸に位置する。人口は133万8833(2000)で、首都カラカス、マラカイボに次ぐベネズエラ第三の都市である。1812~30年の間は同国の首都であった。オレンジ、カカオ、コーヒー、綿花の集散地であり、大理石、タバコ、セメントなどを産する。1555年に建設されたスペイン風の古い町で、ボリーバル中央広場、市民劇場、カラボボ大学などがある。この町にはアメリカ人やヨーロッパ人が多数住んでいるので、いくつかの国際学校がある。
[山本正三]
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新