バレンシア(その他表記)Valencia

翻訳|Valencia

デジタル大辞泉 「バレンシア」の意味・読み・例文・類語

バレンシア(Valencia)

スペイン中東部、バレンシア州の都市。同名の自治州の州都。地中海に注ぐトゥリア川河口部に位置する。同国第三の規模をもつ商業都市で、米・ブドウ・オレンジなどの集散地。絹織物や陶磁器工業も盛ん。バレンシア大聖堂、世界遺産に登録されたラ‐ロンハ‐デ‐ラ‐セダなど、歴史的建造物や遺跡が多い。バレンシア大学が所在。人口、行政区81万(2008)。
ベネズエラ北部の都市。カラボボ州の州都。海岸山脈の山々に囲まれた高原盆地に位置する。同国第三の規模をもち、製造業、食品加工業などが盛んな工業都市として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「バレンシア」の意味・読み・例文・類語

バレンシア

  1. ( Valencia )
  2. [ 一 ] スペイン東部の港湾都市。地中海に面する。農産物の集散地で、ブドウ・オレンジなどを輸出。古くから絹織物・陶磁器工業が盛ん。ゴシック様式の建築物が多く、遺跡が多い。
  3. [ 二 ] ベネズエラ北西部の都市。カラカスの西方、海岸山脈の高原盆地にある。一五五五年に建設され、一八一二~三〇年には首都となった。オレンジ・カカオ・コーヒー・綿花の集散地。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バレンシア」の意味・わかりやすい解説

バレンシア
Valencia

スペイン東部の地中海に面した地方País Valenciano。アリカンテカステリヨン,バレンシアの3県からなる。ほぼ中世のバレンシア王国の領域にあたり,バレンシアーノと呼ばれるカタルニャ語に似た独自の言語をもつ。背後にイベリア,ペニベティカ両山脈があり,トゥリア,フカル両川が潤す肥沃な平野では,集約農業が行なわれている。内陸の高地を除き,地中海式気候である。主産業は農業で,おもな産物は米のほか,オレンジなどの果物,内陸部ではブドウ,小麦を産する。また高地では,羊,ヤギの放牧が行われている。工業は,19世紀に製鉄,繊維が対外競争力を失ってから,食品加工,製紙,化学工業などが発達している。

 バレンシアはカルタゴ人,ローマ人の地中海植民地として発達した。5世紀から3世紀間,西ゴートの支配下におかれ,8世紀初頭にはイスラム教徒に征服されたが,イスラム教徒はローマ時代の灌漑施設を充実させ,農業を発展させた。1094年から1102年まで,エル・シッドによってキリスト教徒の手に一時戻るが,その後再びイスラムの支配下に入った。バレンシアが最終的にキリスト教徒に回復されるのは,1238年アラゴン王ハイメ1世のときである。こうしてバレンシアはアラゴン連合王国の一員となったが,アラゴン国王はバレンシア王国の自治を尊重し,同時にこの地方のモリスコに寛容な政策をとった。その結果,イスラム時代の灌漑農業は支障なく受け継がれ,また絹織物や農産物,工芸品などのバレンシアの特産品がアラゴン王国の地中海貿易に繰り込まれ,14世紀に最盛期を迎えるこの地方の経済的繁栄の基盤が整備された。

 15世紀には,カタルニャとイタリア・ルネサンスの影響を強く受け,詩人マルクAusiàs March(1397-1459)ら,数々の文化人を生んだ。16世紀には暴動が相次ぎ,1609年のモリスコの追放に発展した。この頃からバレンシアは経済的下降期に入っていった。18世紀初頭のスペイン継承戦争では,カタルニャとともにオーストリア大公側についたため,戦後それまで保持していた地方特権を失った。18世紀後半には工業の機械化を推進したが,フランス資本に敗れ,再び農業に活路を見いださなければならなくなった。1808年ナポレオン軍がイベリア半島に侵入すると,バレンシアは地方評議会をつくって抗戦したが,12年に降服した。19世紀から20世紀にかけての政治的混乱期には,グラオ港は地中海に面した港として,亡命者,反乱者の出港・上陸地点となった。そのため,プロヌンシアミエント(反乱)がしばしばこのバレンシアで起こった。スペイン内乱中は共和国政府を支持し,1936年10月,反乱軍が首都マドリードに迫ると,共和国政府の首都はバレンシアに移され,内乱の末期(1939)まで抗戦の拠点となった。1978年の新憲法のもとで地方自治権を獲得したが,カタルニャ地方との統合問題など懸案は多い。

 バレンシア地方の主都。バレンシア市は人口79万6549(2005)のスペイン第3の都市で,この地方の政治・経済の中心地であり,大司教座,バレンシア大学(1500創立)などを擁して,宗教・文化の中心でもある。グラオ港から農産物,工業製品が輸出される。古くはウァレンティアValentiaと呼ばれた。市内には,〈ミゲレーテ〉と呼ばれる八角形の鐘楼をもつ大聖堂,絹取引所(15~16世紀)をはじめとする歴史的建造物が多く,スペイン有数の絵画コレクションを有する県立美術館があり,3月19日のファーリャスの祭りとともに観光客を集めている。主産物の米を生かした料理パエリャが有名である。
執筆者:


バレンシア
Valencia

ベネズエラ北部,カラボボ州の州都。人口133万8833(2000)。1555年に創設され,アシエンダの労働者のための穀物生産地域の中心都市であった。綿花,砂糖,タバコ,カカオなどの熱帯農産物の生産・集散地として発展し,1960年代以降,農地改革によって農業生産はさらに増大した。またバレンシア盆地は人口増加が顕著で,工業化も進み,化学製品,機械,農薬,木工,清涼飲料,食品加工業などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バレンシア」の意味・わかりやすい解説

バレンシア(スペイン)
ばれんしあ
Valencia

スペイン東部、バレンシア地方バレンシア県の県都。イベリカ山脈のクエンカ山塊から流下するトゥリア川が形成する三角州低地にあり、地中海岸より約3キロメートルの河岸に位置する。人口73万8441(2001)。首都マドリード、バルセロナに次ぐスペイン第三の都市。1500年創立のバレンシア大学、美術館、多くの史跡があり、1238年以来大司教座の所在地。都市周辺の沃野(よくや)にかつてアラゴンの貴族、カタルーニャ人騎士や農民が入植したが、南部の地中海沿岸にはイスラム支配時代すでに定住が行われ、灌漑(かんがい)施設が整えられて米、果実などが栽培されていた。現在は13世紀以来の灌漑施設が充実され、灌漑畑ウエルタhuertaが広がる豊かな農業地域となっている。とくにオレンジ栽培が盛んで、大経営が多く、収穫期には多数の季節労働者が雇われる。南に広がる水田地帯は広大で、スペインでもっとも盛んな米作地帯をなす。当市はこれら農産物の一大集散地で、市街地の北3キロメートルにあるグラオ港から輸出される。製紙、化学、自動車、造船、繊維などの工業も立地している。

 市街地は旧市街と新市街とからなり、旧市街には高さ65メートルの八角形の鐘楼ミゲレーテをもつゴシック様式の大聖堂、絹の取引所(1483~93)、宮殿(1586~94)や城門、スペイン有数の絵画コレクションをもつ県立美術館、国立陶器美術館などがある。新市街は道路沿いに発展し、大学も新しい部分はトゥリア川の左岸に建設されている。近年の人口増加により、旧市街も再開発が行われ、近代化されてきている。

 バレンシア地方は地中海に面するスペイン東部の歴史的地方で面積2万3305平方キロメートル、人口416万2776(2001)。アリカンテ、カステリョン・デ・ラ・プラナ、バレンシアの3県からなる。カタルーニャの影響下にあったため、カタルーニャ語の一方言が話される。1983年より自治州を構成している。

[田辺 裕・滝沢由美子]

歴史

ギリシア人が紀元前3世紀ごろに、当市の近郊に交易のため植民市を建設したことに始まる。ローマ支配ののち、西ゴート人、イスラム教徒の支配を受け、11世紀以降はレコンキスタ(国土回復戦争)の重要目標となって、イスラム教徒、アラゴン王国、カスティーリャ王国の争奪戦が繰り返される。13世紀なかばにアラゴン王国への帰属が決まるとともに、バレンシア地域全体に特権が付与された。しかし、1519年の都市手工業者の反王権反乱が鎮圧され、17世紀初頭に農業を担っていた改宗キリスト教徒が追放されたため、商工業、農業ともに衰退した。18世紀初頭の王位継承戦争ではハプスブルク家カール大公を支持したため、ブルボン家フェリペ5世の勝利によって特権が剥奪(はくだつ)された。18世紀後半の経済発展は、19世紀の戦争と内乱によって停滞した。左翼勢力が強く、1936年のスペイン内戦では共和国側支配地域となり、中央政府がマドリードから一時移されたが、39年3月、フランコ側に占領された。

[中塚次郎]


バレンシア(ベネズエラ)
ばれんしあ
Valencia

南アメリカ、ベネズエラ北西部、カラボボ州の州都。海岸山脈の高原盆地の中心都市で、首都カラカスの西約130キロメートル、バレンシア湖の西岸に位置する。人口は133万8833(2000)で、首都カラカス、マラカイボに次ぐベネズエラ第三の都市である。1812~30年の間は同国の首都であった。オレンジ、カカオ、コーヒー、綿花の集散地であり、大理石、タバコ、セメントなどを産する。1555年に建設されたスペイン風の古い町で、ボリーバル中央広場、市民劇場、カラボボ大学などがある。この町にはアメリカ人やヨーロッパ人が多数住んでいるので、いくつかの国際学校がある。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「バレンシア」の意味・わかりやすい解説

バレンシア(スペイン)【バレンシア】

スペイン東部,地中海岸の地方。カステリヨン,バレンシア,アリカンテの3県で自治州を形成。トゥリア,フカルなどの川が東流する豊かな農業地帯で,米,果実,タバコなどを産する。高地では羊,ヤギの放牧も営まれている。漁業,製塩も盛ん。金属・繊維・化学工業などが行われる。1238年イスラムの支配から解放されたが,他の地のようにモリスコの弾圧が厳しくなかったため,イスラム支配期の遺産が継承され,その後の経済発展をもたらした。州都はバレンシア
→関連項目カタルーニャ語パエーリャ

バレンシア(都市)【バレンシア】

スペイン東部,地中海岸の港市で,バレンシア自治州の州都。造船,機械,化学,繊維,食品加工などの工業が行われる。14世紀の大聖堂,15世紀の絹取引所,大学(1500年創立)などがある。ローマ,西ゴートの支配を経て8世紀以降イスラム教徒の支配下にあったが,エル・シッドがイスラムを征圧したことにより,1094年から1102年まで一時的にキリスト教徒の手に戻った。1238年アラゴン連合王国の治下に入り,地中海貿易に参加した。後期ゴシック建築で1533年に完成した旧絹取引所〈ラ・ロンハ・デ・ラ・セダ〉は1996年世界文化遺産に登録。79万2054人(2011)。
→関連項目バレンシア(スペイン)

バレンシア(ベネズエラ)【バレンシア】

ベネズエラ北部の都市。バレンシア湖の西岸に近く,サトウキビ綿花コーヒーカカオなどの農業地域の中心で,また化学,機械,食品加工などの工業が盛ん。1960年代以降,農地改革によって,農業生産もさらに拡大。1555年創設。91万7999人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バレンシア」の意味・わかりやすい解説

バレンシア
Valencia

ベネズエラ北部,カラボボ州の州都。首都カラカスの西南西約 120km,海岸山脈中の盆地にあり,標高約 480m。バレンシア湖の西岸に近く,同湖に注ぐカブリアレス川にのぞむ。 1555年建設。同国の中心部カラカス地域と西部の油田地帯を結ぶ主要交通路に沿い,また南の牧牛地帯と肉牛の主要消費地帯である北部中央高地との連絡路にあたり,さらに北約 30kmのカリブ海沿岸には同国の主要港プエルトカベヨがあるという交通の要地を占めるため,近年急速に発展,現在カラカス,マラカイボに次ぐ同国第3の大都市となっている。同国で最も肥沃で生産性の高い農業地帯を背後に控え,各種農産物の取引を行うほか,同国有数の工業中心地で,飼料,肥料,酪農製品,植物油,石鹸,洗剤,医薬品,製紙,ゴム製品,繊維,衣料,製靴,セメント,家具,自動車部品,自動車組立てなどの工業が行われる。カラボボ大学 (1852) 所在地。カラカスとは鉄道,高速自動車道路で連絡。人口 95万 5005 (1990) 。

バレンシア
Valencia

スペイン東部のバレンシア自治州,バレンシア県の県都。地中海西部,バレンシア湾に臨むスペイン第3の都市。古代ギリシア人によって建設された古い町で,バレンシア王国の首都。キリスト教徒の手に戻った 13世紀からの長い平和の時代に隆盛をきわめ,芸術も栄えた。伝統的な絹織物,家具,陶器などの生産のほか,造船,金属,石油,化学工業が盛ん。気候は快適で,13~15世紀に建設された大聖堂のほか,国立陶器博物館,1441年創立の大学など 15世紀頃からの由緒ある建物が数多く残り,なかでも 1533年に完成した絹取引所 (ラ・ロンハ・デ・ラ・セダ) は,1996年世界遺産の文化遺産に登録された。毎年3月の火祭りは有名。人口 75万 2909 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バレンシア」の解説

バレンシア
València[カタルニャ],Valencia[スペイン]

スペイン東部の沿岸地方。カタルニャ語バレンシア方言を固有言語とする。同名の港都はスペイン第3の都市。1238年アラゴン連合王国ハイメ1世が再征服し,18世紀初めまで独自の政体を維持。灌漑農業と絹織物業で栄えたが,17世紀モリスコの追放で経済的に一時大きく衰退した。19世紀には柑橘類や米の栽培を盛んにし,輸出作物地域となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

飲み物がわかる辞典 「バレンシア」の解説

バレンシア【Valencia】


カクテルの一種。アプリコットブランデー、オレンジジュース、オレンジビターズをシェークしてカクテルグラスに注ぐ。ショートドリンク。◇オレンジの産地として有名なスペインの都市名から。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「バレンシア」の解説

バレンシア

バラの園芸品種名。木立ち性、オレンジ色で花径が14~15センチの巨大輪の花をつける。四季咲き。作出国はドイツ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android