バーゼル教会会議

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バーゼル教会会議」の解説

バーゼル教会会議(バーゼルきょうかいかいぎ)

1431年,教皇マルティヌス5世がコンスタンツ教会会議議事(教会改革)を続行するため召集したが,参会者中に「公会議首位説」を生じ,教皇により散会させられたので,正式の会議とみなされない。38年対立教皇が選ばれ,正統教皇エウゲニウス4世の辞職を求めた。後者フェッラーラ,48年ローザンヌに移って正式会議を行い,49年対立教皇も屈服した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android