バーバー(Samuel Barber)(読み)ばーばー(英語表記)Samuel Barber

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

バーバー(Samuel Barber)
ばーばー
Samuel Barber
(1910―1981)

アメリカの作曲家。カーティス音楽院に学ぶ。1935年、アメリカ・ローマ賞とピュリッツァー留学資金を獲得してローマに留学。十二音技法や多調性など、新しい音楽語法を導入した作品もみられるが、基本的にはロマン派の伝統を受け継ぎ、豊かな旋律感とリリシズムにあふれた親しみやすい作風を示し、アメリカ人の間に広く愛好された。代表作に、弦楽四重奏曲(1936。とくに第二楽章は編曲されて『弦楽のためのアダージョ』として有名)、ピアノ・ソナタ(1948)、メノッティ台本によるオペラ『バネッサ』(1957~58。ピュリッツァー賞受賞)、ピアノ協奏曲(1962)、オペラ『アントニークレオパトラ』(1966)など。

[寺田兼文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android