バーモント[州](読み)バーモント

百科事典マイペディア 「バーモント[州]」の意味・わかりやすい解説

バーモント[州]【バーモント】

米国北東部,ニューイングランドの一州。略称Vt.,VT。州名はフランス語Vert Mont(〈緑の山〉の意)に由来。南北に細長く,中央部を主として花コウ岩からなるグリーン山脈が南北に走り,全体が丘陵性の地形。北西部にシャンプレーン湖があり,東部ニューハンプシャーとの州境をコネティカット川が流れる。気候は湿潤,冷温。冬は積雪が多く,スキー場が多い。酪農地帯に属し,乳牛が多い。リンゴ,メープルシロップの特産もある。鉱産は花コウ岩,大理石など。事務機器,楽器,農具,繊維などの工業もある。1724年最初の植民。1791年連邦加入。州都モントピリア。最大都市バーリントン。2万3871km2。62万6562人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android