バール=サウマ(英語表記)Rabban bar Sauma

旺文社世界史事典 三訂版 「バール=サウマ」の解説

バール=サウマ
Rabban bar Sauma

?〜1294
元代のネストリウス派キリスト教司祭
大都に生まれ,弟子マルコスとともに1275年イェルサレム巡礼に旅立つ。イルハン国のアルグン=ハン使節となってローマ・パリを訪問ローマ教皇や英仏国王に会い,教皇モンゴルとの提携を説いたことからモンテ=コルヴィノの大都派遣が実施された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android