翻訳|packing
機械や装置の内部からの流体の漏れを防止したり,外部からの流体や塵埃の侵入を防止するために用いる機械部品を密封装置,あるいはシールといい,このうち,互いに静止した部分の密封に用いられるものをガスケットgasket,相対的に運動する部分の密封に用いられるものをパッキングと呼ぶ。工学や工業の分野ではパッキンと称している。
密封の原理は,接触する2面間の隙間を流体の通過しうる最小の通路以下に保持することにある。密封部分の相対運動の有無,相対運動の速さと様式,密封対象の流体の性質や圧力,接触部分の粗さなどが関与し,また用途によって要求が異なるため,密封装置には多種多様のものがある。したがって分類も明確にしがたいが,通常ガスケットは材質によって非金属ガスケット(ゴムシート,Oリングなど),セミメタリックガスケット(非金属と金属の組合せ),金属ガスケット(金属平形ガスケット,金属Oリングなど),液状ガスケットに分類される。一方,パッキングは機能,材質によって表のように分類される。ガスケット,パッキングの材質は,ゴム,合成樹脂,アスベスト,黒鉛,各種金属などであるが,液状ガスケットの場合は高分子物質などが用いられ,このように液体を用いる密封装置を液状シール,または液体シールと呼ぶことがある。
以下に代表的な密封装置について解説する。Oリングは断面が円の合成ゴム製リングであり(図のa),ゴム以外の材質の場合は金属Oリングのように材料名をつけて呼ぶ。形状も簡単で取扱いも容易であり,固定用(ガスケット)としても運動用(パッキング)としても広く用いられ,接触面の一方に取付け用の溝を設け,そこにあらかじめ多少つぶした状態で装着する。高い圧力の流体が作用すると,Oリングはさらに変形して漏れを防ぐ。流体圧力が規定以上に高くなるとOリングが隙間にはみ出し,ついには破損してしまう。また運動用に用いる場合には使用速度が限定される。このため,耐圧性や使用速度範囲を改善したものとして,断面がUあるいはV字形のリングであるUパッキングやVパッキングが使用される。
液状ガスケットは,接触面の凹部をうめ両面をある程度接着する効果をもつが,密封状態を破る力の小さい用途に限られる。ラビリンスパッキングは回転運動する2面間に用いる気体用の密封装置であって,タービンや圧縮機に広く用いられる。構造例を図のbに示したが,この場合フィン先端での絞り効果とフィン間に生ずる渦とによって,高圧側から低圧側への流れの抵抗を大きくして気体の漏れを防止している。
オイルシールは回転軸まわりの漏れの防止に用いられるもので,図のcに示したものは外周が金属で,主要部はゴムおよびゴム部を軸に押え付けるばねからなる。外部からの塵埃の侵入を防止するためのくふうを加えたものもある。グランドパッキングは回転軸まわりの密封装置であり,木綿,アスベスト,金属箔などに潤滑剤などを含浸させたものを断面四角のリング状に成形し,パッキング箱に詰めパッキング押えで締め付ける(図のd)。ポンプに広く用いられるが,多少の漏れは許容される。割りリング形パッキング(一般にピストンリングと呼ばれる)は,金属製の割れのあるリングであり,主として内燃機関のピストンとシリンダー壁間の漏れ止めとして用いられる(図のe)。
メカニカルシールは回転運動専用の密封装置で,従動リングとシートリングをおもにばねで押し付け,その接触面で漏れ止めをする(図のf)。一般にシートリングには黒鉛を,従動リングには金属を用いる。潤滑性に劣る気体や液体に対しても漏れを少なくすることが可能であり,高速高圧の領域まで用いられる。
なお,日常では荷造りの際などに,品物が破損しないように詰めるものもパッキングという。
執筆者:山口 惇
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報
…蛇口には,いかなる水圧のときにも水流の開閉が完全で必要な水量を取り出しうる機能,十分な強度,腐食せず有害金属を溶出しないこと,使いやすく美しいことが要求される。構造はねじにより流路を開閉する機構からなり,止水部に弾力性のあるゴムやプラスチック製のパッキングが用いられる。パッキングの弾力性は徐々に失われるので数年おきに交換を要する。…
※「パッキング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新