パノプティコンの住人(読み)パノプティコン(英語表記)panopticon

デジタル大辞泉 「パノプティコンの住人」の意味・読み・例文・類語

パノプティコン(panopticon)

英国の哲学者・法学者ジェレミー=ベンサムが考案した円形監獄。中心に監視塔があり、そのまわりに独房放射状に配したもので、囚人同士の接触はなく、常に看守の監視下にあることを意識させるようになっている。フランスの哲学者ミシェル=フーコー著書「監獄の誕生」において、少数の権力者が多数の個人を監視する近代の管理社会の起源とみなし、広くその名が知られるようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android