パラメーター(読み)ぱらめーたー(英語表記)parameter

精選版 日本国語大辞典 「パラメーター」の意味・読み・例文・類語

パラメーター

〘名〙 (parameter) 数学で、変数間を媒介する変数。たとえば、x=f(t), y=g(t) がtの関数ならば、tの値に応じてx、yの値が定まり、x、yの関係も明らかになる。このようなとき、tをパラメーターという。媒介変数助変数
※現代経済を考える(1973)〈伊東光晴〉V「利子率役割を、資本労働との代替関係を左右するパラメーターとしてとらえる近代経済学立場は」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「パラメーター」の意味・読み・例文・類語

パラメーター(parameter)

媒介変数ばいかいへんすう
コンピューターで、プログラムを実行する際に設定する指示事項。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「パラメーター」の意味・わかりやすい解説

パラメーター【parameter】

媒介変数,助変数,径数ともいう。2変数x,tの関数yf(x,t)があるとする。これをtの個々の値に対して変数xの関数を表すと考えるとき,tをパラメーターという。次に,二つの方程式x=φ(t),y=ψ(t)を考える。(x,y)を直交座標と考えると,tの値を与えると点(x,y)が定まるから,tが変化するに従って点(x,y)は一般には一つの曲線を描く。曲線をこの形に表すことをパラメーター表示といい,tをその表示のパラメーターという。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パラメーター」の意味・わかりやすい解説

パラメーター
ぱらめーたー
parameter

媒介変数ともいい、主たる変数を、その関数として表示するのに用いる。たとえば平面上で、直線の方程式は、xy座標に関してAx+By+C=0(A≠0またはB≠0)であるが、これを、tをパラメーターとして、x=x0+at,y=y0+bt(a≠0またはb≠0)として表す。tはここでは、すべての実数値をとる変数である。

 このほかに、対象物を識別するために用いる文字のことをパラメーターということがある。通常、同種類のものの集合において、各要素を特定するのに用いる。たとえば直線の式Ax+By+C=0はA、B、Cの値を一組特定すれば、これによって直線が決定される。したがって、A、B、Cは直線を決定するためのパラメーターである。

[竹之内脩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

DBM用語辞典 「パラメーター」の解説

パラメーター【parameter】

変数値のこと。コンピュータ・プログラムでは、パラメーターはプログラムを走らせるごとに変動される。リストレンタル・セレクションのパラメーターは、各リストから適切な選択をするための基準項目のことである。例えば、パラメーターは男性名で年収5万ドル以上で最近購入した人の名前を選ぶというようにセットされる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「パラメーター」の解説

パラメーター

parameter。語意は「変数」。アプリケーションソフト等の様々な設定値を表す。プログラムの関数を呼び出すために指定する引数を指すこともある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

百科事典マイペディア 「パラメーター」の意味・わかりやすい解説

パラメーター

媒介変数

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

IT用語がわかる辞典 「パラメーター」の解説

パラメーター【parameter】

コンピューターで、プログラムを実行するために設定する指示情報。◇「パラメータ」「引数(ひきすう)」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android