精選版 日本国語大辞典 「パラメーター」の意味・読み・例文・類語
パラメーター
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
媒介変数ともいい、主たる変数を、その関数として表示するのに用いる。たとえば平面上で、直線の方程式は、xy座標に関してAx+By+C=0(A≠0またはB≠0)であるが、これを、tをパラメーターとして、x=x0+at,y=y0+bt(a≠0またはb≠0)として表す。tはここでは、すべての実数値をとる変数である。
このほかに、対象物を識別するために用いる文字のことをパラメーターということがある。通常、同種類のものの集合において、各要素を特定するのに用いる。たとえば直線の式Ax+By+C=0はA、B、Cの値を一組特定すれば、これによって直線が決定される。したがって、A、B、Cは直線を決定するためのパラメーターである。
[竹之内脩]
出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新