パリ協定(2015年)(読み)ぱりきょうてい(英語表記)Paris Agreement

知恵蔵mini 「パリ協定(2015年)」の解説

パリ協定(2015年)

2015年にフランス・パリで開催された気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)において採択された、2020年以降の温暖化対策に関する新たな枠組み。1997年採択の京都議定書に代わるもので、先進国だけでなく、発展途上国を含む全ての国が協調して温室効果ガス削減に取り組む初めての枠組みとなっている。地球の平均気温上昇を産業革命前に比べて1.5度未満に抑えるという努力目標を定め、今世紀後半までに世界全体の温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目指すとしている。この他、全ての国が5年ごとに温室効果ガスの削減目標を見直して国連に提出することや、途上国に対する資金援助の増加も盛り込まれている。

(2015-12-15)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android