パルマ・デ・マリョルカ(読み)パルマデマリョルカ

百科事典マイペディア 「パルマ・デ・マリョルカ」の意味・わかりやすい解説

パルマ・デ・マリョルカ

スペイン,イベリア半島東方,地中海上のバレアレス諸島で形成するバレアレス自治州州都マリョルカ島南西岸の港市で,避暑地造船織物醸造製粉などの工業が行われる。ゴシック大聖堂,イスラム時代の宮殿がある。8世紀イスラム侵入後,1229年アラゴン連合王国に占領されマリョルカ王国首都となった。40万2044人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android