パワーエレクトロニクス(読み)ぱわーえれくとろにくす(英語表記)power electronics

デジタル大辞泉 「パワーエレクトロニクス」の意味・読み・例文・類語

パワー‐エレクトロニクス(power electronics)

発電・送電系統・制御・電気材料といった電力分野を取り扱う電子工学。電力用半導体進歩に伴って発展しつつある新分野。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パワーエレクトロニクス」の意味・わかりやすい解説

パワーエレクトロニクス
ぱわーえれくとろにくす
power electronics

電圧、大電流の電力を扱うエレクトロニクス。これに対して、電子回路やコンピュータでおもに信号を扱うエレクトロニクス分野をマイクロエレクトロニクスと区別することがある。

 電気エネルギーを利用するためには、電力を制御してエネルギー変換機器を調節することが行われる。電力の制御とは電力の形態を変換することである。電力の形態とは、直流電力の場合には電圧と電流である。交流電力の場合、電圧、電流ばかりでなく、周波数、位相波形なども含まれる。これらの形態を望みの値に調節することにより、パワーエレクトロニクスで駆動するエネルギー変換機器を制御することができる。エネルギー変換機器とは運動エネルギーに変換する電動機をはじめ、光エネルギーに変換するLED発光ダイオード)や蛍光灯、熱エネルギーに変換するヒーターや誘導加熱コイルなどである。これらの出力を制御するにはエネルギー変換機器に入力する電力の制御が必要なのである。

 また、パワーエレクトロニクスは安定した電力を供給するための各種の電源にも利用される。さらに、再生可能エネルギーや直接発電による電力を交流に変換したり、商用電力と連系するための電力制御を行ったりするのもパワーエレクトロニクスである。

 パワーエレクトロニクスは、半導体パワーデバイスをスイッチングすることにより電力変換を行う。コンデンサーリアクトルなどのエネルギー蓄積素子と組み合わせて動作する。電子回路技術、半導体技術、制御技術など広い範囲の技術を統合した技術分野である。

[森本雅之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パワーエレクトロニクス」の意味・わかりやすい解説

パワーエレクトロニクス
power electronics

電気工学の3つの大きな分野,エレクトロニクス,制御,電力の境界領域,混合領域で,サイリスタを中心とする半導体素子が主役を演じる技術分野をいう。サイリスタの基本的機能はスイッチング作用にすぎないが,電力の開閉,変換,制御の技術に絶えざる進歩と変革を与えて現在にいたっている。パワーエレクトロニクスの包含する技術分野はきわめて広く,電力系統に始って,工場,鉄道,自動車,家庭用など,あらゆる分野にその適用がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のパワーエレクトロニクスの言及

【エレクトロニクス】より

…(6)電子システム分野 いくつかの電子装置を組み合わせたシステムを対象とする分野であり,放送システム,通信システム,列車の座席予約システム,銀行の自動支払システム,地域医療システム,学術文献情報システムなど広い地域にまたがるものが多い。 また,扱う対象により,レーザーなどの光を扱う量子エレクトロニクス,マイクロ波を扱うマイクロ波エレクトロニクス,半導体を扱う半導体エレクトロニクス,サイリスターなどの大電力を扱うパワーエレクトロニクスなどに分類することもある。【宮川 洋】。…

※「パワーエレクトロニクス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android