パンノニア(読み)ぱんのにあ(その他表記)Pannonia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パンノニア」の意味・わかりやすい解説

パンノニア
ぱんのにあ
Pannonia

古代ローマ帝国の一属州ドナウ川サバ川に囲まれた現在のハンガリー西部セルビアクロアチアスロベニアオーストリアなどの一部をさす。呼称は、ローマ征服前の定住民であるイリリア人をローマ人がパンノン人とよんだことに由来する。オクタビアヌス(ローマ初代皇帝アウグストゥス)がその服属を企て、2代皇帝ティベリウス(在位14~37)の時代に実現した。アクインクムなどの城塞(じょうさい)は植民都市としてローマ文明を謳歌(おうか)した。東方諸部族の侵入、フランク人の支配などを経て、896年マジャール人(ハンガリー人)がこの地に入った。

[家田 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「パンノニア」の意味・わかりやすい解説

パンノニア
Pannonia

ローマ帝国の属州の一つで,現在のほぼハンガリーに当たるパンノニ族Pannoniiの居住地域。後9年イリュリクムは二つの属州に分割され,ドナウ川西岸地域一帯がパンノニアと呼ばれるようになった。ローマ軍団の前衛基地がドナウ川中流沿岸のカルヌントゥムに設けられ,下方のアクインクムとともにこの地方の政治,経済,文化の中心地として栄えたが,都市化の進展は目だったほどではなかった。軍事的性格の強い消費地域として繁栄したので,商業交易の活況の跡がしのばれ,シリアや小アジアの商人の流入が顕著である。ディオクレティアヌス帝治下に2管区に分割され,4世紀にはゴート族の侵入によって疲弊した。
イリュリクム
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンノニア」の意味・わかりやすい解説

パンノニア
Pannonia

古代ローマの属州。北東にドナウ川が流れ,南はダルマチアに接し,現在のオーストリア東部,ハンガリー西部,旧ユーゴスラビア一部から成る。前 35~33年頃ローマの征服が開始され,前 14年頃サバ河谷の要衝シルミウムの攻略とともに完了。しかし6年には反乱が起き,一時はハンニバル侵入以来の危機をローマにもたらした。 10年属州イリュリクムの一部から独立の州となり,106年上・下パンノニアに分割されたが,前者はマルクス・アウレリウス帝 (在位 161~180) の治世を通じ,マルコマンニ族との激戦地となった。住民の多くはイリュリア人で,2世紀頃まで独自の文化を保ったが,ローマの植民化が進み,2~3世紀には,ローマ軍はこの地で編成された軍団によるところが大となり,軍人皇帝も何人か擁立された。テオドシウス1世の治世中,東ゴート人に占領された (395) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「パンノニア」の解説

パンノニア
Pannonia

紀元9年にイリュリクムが分割されて成立したローマ帝国の属州で,現在のハンガリーの西部からクロアチアにかけての地域。アクインクムがその軍事的拠点。5世紀以後ゲルマン諸族が移動して,疲弊。のちにフランク王国に入り,9世紀にはハンガリーに属した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「パンノニア」の解説

パンノニア
Pannonia

東ヨーロッパ中部,現在のハンガリー盆地一帯の古称
初めはパンノニア人の住地で,のち古代ローマ帝国の属州(プロヴィンキア)とされた。4世紀以後,諸民族に侵入されたが,5世紀半ばにはフン族のアッティラの本拠となった。10世紀初め以後はマジャール人が占拠した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパンノニアの言及

【クロアチア】より

…正式名称=クロアチア共和国Republika Hrvatska∥Republic of Croatia面積=5万6538km2人口(1996)=477万人首都=ザグレブZagreb(日本との時差=-8時間)主要言語=クロアチア語(公用語),セルビア語通貨=クナKunaバルカン半島北西部に位置する共和国。旧ユーゴスラビア連邦の一構成共和国であったが,1991年6月25日に独立を宣言した。クロアチア語での国名はフルバツカHrvatska。…

【シュタイアーマルク】より

… 古くはケルト人が居住。のちローマの属州ノリクムNoricumおよびパンノニアPannoniaの一部となる。6世紀以降南スラブ系のスロベニア人が進出し,8世紀後半からバイエルン大公,次いでフランク国王の宗主権に服し,ゲルマン化が進む。…

※「パンノニア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android