パンパンガ川(読み)パンパンガがわ(英語表記)Pampanga River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンパンガ川」の意味・わかりやすい解説

パンパンガ川
パンパンガがわ
Pampanga River

フィリピン,ルソン島のルソン中央平野を流れる川。全長 190km。ルソン島中央北部のカラバリョ山地に発し,南流してマニラ湾に注ぐ。中流からは網目状の多数の支流を集める。広い沖積平野はフィリピンの穀倉で,サトウキビ栽培も盛んである。ブラカン州ヌエバエシハ州にダムがあり,中央平野南半の灌漑に利用される。下流では多数の分流となってデルタを形成。デルタ北部のカンダバ湿地帯は雨季には 500km2の湖となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android