パーリ(英語表記)Pāli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パーリ」の意味・わかりやすい解説

パーリ
Pāli

インド北西部,ラージャスターン州中西部の町。パーリ県の行政庁所在地。ジョドプル南東約 62kmに位置タール砂漠の東縁部にあり,年降水量は 400mm以下。シンド地方やグジャラート地方とデリーを結ぶ交通路にのぞみ,古くから商業が盛ん。多くのモスクヒンドゥー教寺院がある。銅・象牙細工綿織物,染色などが行われる。人口 13万 6797 (1991) 。

パーリ
phag ri; Pagri

中国西南地方,チベット (西蔵) 自治区南部,シガツェ (日喀則) 地区ヤトン (亜東) 県の町。ヒマラヤ山脈北斜面の谷にあり,ラサ (拉薩) 市からシガツェ市を経てシッキムにいたる道路にのぞむ。穀物生産は不可能とされていたが,解放後耕作が始り,食糧をほぼ自給している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android