ヒョウ(豹)(読み)ヒョウ

百科事典マイペディア 「ヒョウ(豹)」の意味・わかりやすい解説

ヒョウ(豹)【ヒョウ】

食肉目ネコ科哺乳(ほにゅう)類。体長100〜190cm,尾70〜95cmほど。黄〜黄褐色地に黒斑がある。サハラ以南のアフリカとアジア中南部に分布森林や岩地に単独ですみ,シカ,レイヨウサルなどを待ち伏せて捕らえる。食べ残した死体樹上に引き上げ,他の獣に食われるのを防ぐ。1腹1〜6子。村落に出現し,羊,牛を殺し,人を襲うこともある。マレー地方には黒変型のクロヒョウブラックパンサー)が多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android