ビザンティオン(読み)びざんてぃおん(英語表記)Byzantion

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビザンティオン」の意味・わかりやすい解説

ビザンティオン
びざんてぃおん
Byzantion

アジアとヨーロッパを境するボスポラス海峡西岸に、紀元前668年あるいは前659年、メガラ人によって建設された植民市。現在のトルコイスタンブール起源をなす。漁業が盛んで、またエーゲ海と黒海を結ぶ海上交通の要地であるため、通行税をも財源として栄えた。ペルシア戦争後、デロス同盟に加盟したが、離反を繰り返した。前340年にはマケドニアフィリッポス2世の攻撃を受け、前3世紀にはケルト人の侵攻に悩まされた。紀元後196年、セプティミウス・セウェルス帝の攻撃を受けて破壊されたが、まもなく復興し、330年コンスタンティヌス帝によりローマ帝国新都と定められ、その後、コンスタンティノープルの名で知られることになった。

中村 純]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android