ビットリーノ・ダ・フェルトレ(英語表記)Vittorino da Feltre

世界大百科事典 第2版 の解説

ビットリーノ・ダ・フェルトレ【Vittorino da Feltre】

1378‐1446
イタリアの人文主義教育者。北イタリアに生まれた。当時ペトラルカの影響が残存しフィレンツェに次ぐ古典研究の中心であったパドバに赴き,1396年にパドバ大学に入学し,人文主義者のベルジェリオやバルツィッザなどから教養諸学を学び,学位取得後は私的に文法数学を教えた。1415年にはベネチアグアリーノ・ダ・ベローナとも厚誼を結んだ。22年パドバ大学修辞学教授に就任翌年,職を辞してベネチアで学校を開設したが,ゴンザーガ家招聘によってマントバに〈喜びの家Giocosa〉と呼ばれる寄宿学校を開き,没するまで同地にとどまった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のビットリーノ・ダ・フェルトレの言及

【フェデリコ・ダ・モンテフェルトロ】より

…人格面でも節度あり,公平で,思いやりがあり,部下や領民に慕われた。このような人格の形成には,彼が11歳のときより数ヵ年,マントバのゴンザーガ家に滞在した時代に師事した,教育家・人文主義者のビットリーノ・ダ・フェルトレの感化が大である。 フェデリコは文武両道にたけたシニョーレであり,みずからも学問をよくし,また学問・芸術の保護者としても偉大であった。…

※「ビットリーノ・ダ・フェルトレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android