リトアニア共和国の首都。人口54万2287(2001)。ネリス川の深い河谷の段丘上に発達している。古くからの商業都市で、鉄道、道路、空路の交通上の要地。ポーランド語名ビルノWilno。バルト三国最大の工業都市の一つで、機械金属加工、化学、精密機械、繊維、食品、木材加工などの工業が盛ん。工業生産高はリトアニアの4分の1を占め、なかでも機械金属関係は同市工業の50%以上に達する。科学、文化の中心地で、科学アカデミーやビリニュス大学のほか、40の科学研究機関をもち、学生数2万6000に達する。カトリックと東方正教会(ギリシア正教)の大司教座の所在地で、16世紀ゴシック様式の聖アンナ教会、17世紀バロック様式の聖ペテロ・パウロ教会ほか、多数の教会がある。
市街はネリス川の谷に発達し、13~16世紀に扇形に形成された旧市街は不規則な道路網をもつ。16世紀初頭に石の城壁が築かれたが、19世紀に新市街がその外側に拡張された。第二次世界大戦後、住宅地区と工業地区が北側につくられた。
[山本 茂]
5世紀ごろに集落ができ、のち城塞(じょうさい)が築かれた。1323年リトアニア大公ゲディミナスが居城を移してから、リトアニアの首都となった。リトアニアとポーランドの王朝連合後、1387年に司教座が置かれ、都市法が制定された。16世紀には商業、手工業、文化が著しく発展し、1579年にアカデミーが設立された(1803年に大学に改組)。ポーランド分割後はロシア領となったが、チャルトルイスキ公の努力によって、ビリニュス大学は1803~32年ポーランドの学術、文化の中心となった。1831年と63年には、ポーランドの独立蜂起(ほうき)と連動して反ロシア蜂起が起こった。第一次世界大戦後、ポーランドとリトアニアが独立すると、市は両国の係争地となり、1920年ポーランド軍が占領、22年正式にポーランド領となったが、第二次世界大戦勃発(ぼっぱつ)と同時にソ連軍によって占領された。40年7月からリトアニア共和国の発足に伴いその首都となった(同年8月、リトアニアはソ連邦の構成共和国となる)。1941~44年にはドイツ軍の占領下にあり、戦争によって大部分が破壊された。91年、ソ連の体制が揺らぐなか、リトアニアは独立を達成した。
[安部一郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…バルト海沿岸,リトアニア共和国の首都。ロシア語ではビリニュスVil’nyus。旧名ビルノWilno,ビルニャVilnia。…
※「ビリニュス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新