ピサロ(フランシスコ)(英語表記)Francisco Pizarro

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ピサロ(フランシスコ)」の解説

ピサロ(フランシスコ)
Francisco Pizarro

1478頃~1541

南スペイン,トルヒリョ生まれのインカ帝国の「征服者」。1502年スペインからエスパニョラ島に渡る。24年からコロンビアの太平洋岸を探検し,内陸部に高度な文明の存在を知った。31年180人の兵士を率いてペルー北部のトゥンベス上陸,インカの内紛に乗じて32年インカ皇帝アタワルパを捕え,33年首都クスコに進軍してインカ帝国を滅ぼし,35年「諸王の都」(現リマ)を建都した。支配地をめぐる争いで協力者であったアルマグロを殺し,その残党に暗殺された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android