ピュビスドシャバンヌ

精選版 日本国語大辞典 「ピュビスドシャバンヌ」の意味・読み・例文・類語

ピュビス‐ド‐シャバンヌ

(Pierre Puvis de Chavannes ピエール━) フランス画家。ドラクロアらに師事したが、イタリアフレスコ画に共鳴し壁画制作に向かう。神話、歴史、宗教アレゴリー主題とし、形態平面化単純化し、色彩は白っぽい寒色系を多く用いた。後期印象派の画家達に重視された。(一八二四‐九八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ピュビスドシャバンヌ」の意味・読み・例文・類語

ピュビス‐ド‐シャバンヌ(Pierre Puvis de Chavannes)

[1824~1898]フランスの画家。フレスコ画伝統基盤油彩による壁画を多く制作、静謐せいひつ高雅画風で知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android