ピール(砂糖漬けの果皮)(読み)ぴーる(英語表記)peel

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ピール(砂糖漬けの果皮)
ぴーる
peel

柑橘(かんきつ)類の皮の砂糖漬けのことを一般にピールとよんでいる。candied peel(砂糖漬けの果皮)の略語である。レモンピールオレンジピールなどがある。用途フルーツケーキクッキーなどの菓子材料である。むき取った皮の形を整え、砂糖液で煮上げて乾燥させる。表面に砂糖の結晶を生じさせたものはクリスタルとよんでいる。

河野友美大滝 緑]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android