精選版 日本国語大辞典 「フィルター」の意味・読み・例文・類語
フィルター
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
光のある波長帯だけを透過またはしゃ断したり,あるいはある波長以上または以下の波長だけを通したい場合に用いる.フィルターは選択吸収,選択透過,選択反射,光の干渉,散乱などの現象を利用する.ガラスフィルター,ゼラチンフィルター,プラスチックフィルターなどは一般の吸光光度計に用いられる吸収フィルターである.ニュートラルフィルター(NDフィルター)は選択透過に属し,一般に,必要波長域全体を一様に減光する目的で使用される.反射フィルターとしては残留線フィルターがある.とくに赤外領域において不必要な高次回折を除くときは,塩化カリウム,あるいは臭化カリウムのフィルターを用いる.狭い波長領域の分離には,干渉フィルター,および散乱フィルターがよい.前者は光を部分的に反射するものであり,後者はクリスチャンゼン-ワイゲルトのフィルターとよばれ,本質的には透明な粉末を懸濁した透明液体,あるいは空気である.たとえば,シクロヘキサンとデカヒドロナフタレンとの混合物中に石英粉末を懸濁させたものは,250~280 nm で幅約10 nm の波長帯を与える.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
…またコロイド状物質を含むような難ろ過性物質に対しては,ケイ藻土,セルロース,酸性白土などのいわゆるろ過助剤が用いられる。
[ろ過機]
フィルターfilterともいう。ろ過操作を行うろ過機は大きく分けてケーキろ過機,清澄ろ過機,スラリー濃縮用ろ過機に分類されるが,それぞれの機種は次のとおりである。…
…またコロイド状物質を含むような難ろ過性物質に対しては,ケイ藻土,セルロース,酸性白土などのいわゆるろ過助剤が用いられる。
[ろ過機]
フィルターfilterともいう。ろ過操作を行うろ過機は大きく分けてケーキろ過機,清澄ろ過機,スラリー濃縮用ろ過機に分類されるが,それぞれの機種は次のとおりである。…
※「フィルター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新